お悩みコンテンツ

歯ぐきの出血が気になる

歯ぐきが出血する原因として考えられるのは、歯周病。
歯についたプラーク(細菌の塊)の中にいる細菌が原因の感染症です。日本人の約80%が感染していると言われます。
出血したり、赤く腫れたり、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。歯周病は、初期に自覚症状がほとんどないため、多くの人が気づかないうちに進行させてしまいます。
また、歯を失う原因の第一位は、歯周病です。歯を残すためには、出血がひどくなってから、あわてて治療を行うのではなく、初期~中期で治療を受診しましょう。当院は、適切な検査と診断で、まずは原因を追求していきます。歯周病は、症状が長引く病気です。治療が長期になることもありますが、定期的にチェックすることで、初期症状程度で抑えることができます。

口臭が気になる・・・

口臭の原因としては、

1消化器系の病気の可能性

2虫歯や歯肉炎によるもの

3プラーク(細菌の塊)や歯石によるもの

4舌苔によるもの

5口腔内の病気によるもの

6精神的なもの

など、さまざま原因が考えられます。

当院は、患者様の歯の健康状態を検査・診断し、的確な治療を施すことを目指しています。虫歯や歯肉炎は、初期段階で抑えこむための治療を。プラーク(細菌の塊)や歯石は、徹底的なプロフェッショナルケアとホームケア、メンテナンスなどを「予防歯科」で行います。

歯石をとりたい

毎日ブラッシングしていても、歯と歯の間の歯周ポケットにたまっていくのが、プラーク(細菌の塊)。これが時間をかけて、唾液の中のカルシウムやミネラル分によって、石のように堅くなったものが歯石です。歯石には小さな穴が開いており、この穴に細菌が繁殖し、毒素を出します。毒素は、歯の周りにある骨を溶かし、歯周病を発症させてしまうのです。この歯石は、ブラッシングだけではなかなか落ちないのをご存じですか?歯石こそ、プロフェッショナルケアが鍵となります。

歯の黄ばみが気になる

歯の黄ばみの原因は、主に2つあります。一つは、着色のある食べ物を頻繁に食べていることです。ワインやソース、しょうゆなど、色の着いた食品は、一度でその色が歯に移ってしまうことはないのですが、長期間に渡り付着しつづけることで、歯の表面は黄ばんでいきます。もう一つは、汚れです。歯の表面のエナメル質に汚れがついているためです。着色も汚れも、ご自身で取りたいと思い、ゴシゴシとブラッシングすると逆効果になってしまいます。無理なブラッシングは歯の表面に細かい傷をつけてしまい、黄ばみがよりひどくなる可能性があります。
この黄ばみは、歯科医で行う「歯のクリーニング」できれいにできます。歯科衛生士が専用の機械で、歯の表面を傷つけないで着色や汚れを取っていくものです。この高度なスキルで行う治療により、治療前と治療後の歯の輝きが全く違うことに驚かれる患者様もいらっしゃいます。
他にも「ホワイトニング」という治療もございますので、ぜひご相談ください。